更新:2025年6月15

・ご挨拶

     GIST(消化管間質腫瘍)は、10万人に1人~2人の発生率といわれる「稀少がん」の一つです。その性質ゆえに、

     自らの病気のことを他人に相談したり、悩みをうち明けることができずに、孤独に闘病されている方がたくさんいら

     っしゃいます。

     また、専門医の先生もまだまだ数が少なく、病気についての知識もなかなか得ることができないのが現状です。

     「関西GIST患者と家族の会」では、そんな闘病仲間が集まり、互いの心を開くことができる場を提供することで、

     病に立ち向かっていく力を、より強いものにしていきたいと考えております。 「決して自分は一人ではない!」

     専門医の先生方による学習会や、患者や家族の悩みや経験談を話しあえる交歓会などを通じて、自らの罹患して

     いる病についての知識や理解を深め、その治療法を自ら考え、選択して前へと進んでいく。そして、それを仲間同士

     で連携し、支え合ってともに前に進んでいく。

     そんなことを目的として、このたび患者会を発足し運営していくことにいたしました。会の主旨をご理解いただいてどう

     ぞご入会いただければと思います。 

                                                           関西GIST患者と家族の会

・患者会の取り組み

     ・学習会     … 年1回、専門医の先生をお迎えして講演をいただき、GISTに対する理解を深め、最新の情報など

               について学習します。

     ・おしゃべり会  …  病気のこと、再発や手術のこと、薬の副作用などテーマ毎に、少人数の集まりを開催して、お互い

               の悩みや不安を話し合う機会を設けます。

     ・交流会     … 学習会後の懇親会や忘年会などを通じて、会員相互の親睦をはかるとともに、お互いの交流の場

               を設定します。

     ・RFLへの参加 …  関西で開催されるリレーフォーライフに患者会として参加し、交流を深めるとともに啓蒙をはかりま                                                       す。

     ・その他      …  GIST治療に関わる全てのことに対して、各地の患者会と協力しながら取り組んでいきます。

 

・患者会への入会について

      患者会の主旨に賛同をいただき入会を希望される方は、所定の入会申込書に必要事項をご記入いただいて、学習会

      などの際に受付でお申し込みください。随時、受付をさせていただきます。

      直接、入会のお申し込みされる方は問い合わせよりご連絡ください。必要事項をメールにて連絡させていただきます。

       (2024年12月末現在204名の入会をいただいております)

        ※詳細は患者会会則をご覧ください。

 

・運営協力金納入のお願い

       会則に従い毎年運営協力金(1,000円)の納入をお願いいたします。

       学習会やおしゃべり会、親睦会などの行事参加の際に受付にて納入をお願いいたします。

       行事参加が不可能な方は、恐れ入りますが下記口座までご入金下さい。

       (お名前を忘れずにご入金下さい)

       りそな銀行近鉄西大寺支店 普通0306055 関西GIST患者と家族の会 

                                           

 ・案内

         ・GIST治療に関する情報につきましては、学習会の記録に過去の学習会の内容を掲

       載させていただいております。

       また、リンクを開いていただいてCancerChannelから「各種がんビデオ」→「その他全ての

       がんについて」→「GIST(消化管間質腫瘍)」の順にクリックしていただくと、専門医の先

       生方の解説ビデオがご覧になれます。ぜひ、ご活用ください。

                


 

【 関西G-Meeting(GIST患者による情報交換と学習会)】

 

2012年の会の設立以来、コロナによる中断はありましたが、会の最大の催しとしてこの学習会を取り組んでまいりました。今年で第11回目を迎えます。熱意溢れる講演を頂いた先生方に感謝申し上げます。

なお、第6回、第7回、第9回、第10回の講演内容は「学習会の記録」をご参照下さい。

 

1回 関西G-Meeting GIST患者による情報交換会

日時 2012年(平成24年)34日(日)11:0016:00

場所  西宮市民会館 中会議室501

 

第2回 関西G-Meeting 講演会・質疑応答

日時 2013年(平成25年)629日(土)

場所 西宮市民会館 中会議室301

講演「GISTの化学療法トピックス」

県立西宮病院 腫瘍内科医長 楢原 啓之先生

 

3回 関西G-Meeting GIST患者による情報交換と学習会

日時 2015年(平成27年)627日(土)10:3017:00

場所 大阪市立難波学習センター

講演1GISTの化学療法トピックス」

県立西宮病院 腫瘍内科部長 楢原 啓之先生

講演2GIST遺伝子解析と薬物治療について」

  大阪成人病センター 研究所病態生理学部門部長 高橋 克仁先生

講演3GISTの外科治療」

  大阪大学医学部附属病院 消化器外科 髙橋 剛先生

 

第4回関西G-Meeting GIST患者による情報交換会

日時 2016年(平成28年)625日(土)13:0017:00

場所 大阪市立難波学習センター

講演 「いよいよ始動! 肉腫と稀少がんの全ゲノム遺伝子解析プロジェクト;何がわかり、治療はどう変わるのか」

大阪成人病センター内科(肉腫)、研究所病態生理学部門部長 高橋 克仁先生

 

5回関西G-Meeting GIST患者による情報交換会

日時 2017年(平成29107日(土)13:0017:00

場所 大阪市立難波学習センター

講演 「最近の治療情報」

大阪大学大学院医学研究科 外科学講座消化器外科学 助教 髙橋 剛先生

 

6回関西G-Meeting GIST患者による情報交換会

日時 2018年(平成30年)1123日(金)13:0017:00

場所 大阪歯科大学天満橋学舎 創立100周年記念会館 301中講義室

講演 「GIST治療のガイドラインとそのピットフォール」

大阪大学大学院医学研究科 外科学講座消化器外科学 助教 髙橋 剛先生

 

7回関西G-MeetingGIST学習会)

日時 2019年(令和元年)622日(土)12:0017:00

場所 大阪市立難波学習センター 講堂

講演1GISTの化学療法トピックス」

県立西宮病院 腫瘍内科医長 楢崎 啓之先生

講演2「ゲノム解析によるGIST・肉腫の治療」

   国際医療福祉大学三田病院 肉腫センター長 高橋克仁先生

 

8回関西G-MeetingGIST学習会)

日時 2022年(令和4年)1127日(日)13:0017:00

場所 大阪市立難波学習センター 講堂

講演「ゲノムの不安定性を標的とする肉腫とGISTの新たな治療戦略」

   亀田総合病院肉腫科・肉腫総合治療センター長 高橋克仁先生

 

「第9回関西G-MeetingGIST学習会)

日時 2023年(令和5年)624日(土)13:0017:00

場所 大阪市立難波学習センター講堂

講演「GIST治療ガイドライン第4版改定のポイント」

   大阪大学医学部 医学科教育センター 消化器外科 髙橋 剛先生

 

「第10回関西G-MeetingGIST学習会)

日時 2024年(令和6年)615日(土)10:3016:30

場所 大阪市立難波学習センター講堂

シンセサイザー演奏 滝沢 卓氏(GIST患者)

講演「GISTも対する実診療」

  ~新規薬物医療ジェセリ・遺伝子パネル検査の実情~

   大阪大学医学部 医学科教育センター 消化器外科 髙橋 剛先生

 

「第11回関西G-MeetingGIST学習会)

日時 2025年(令和7年)6月14日(土)13:3016:30

場所 大阪市立生涯学習センター第2研修室(大阪駅前第2ビル6F)

講演 第1部「ガイドラインに基づくGIST治療の基礎知識」

   第2部「GIST治療の今後の展望」

    大阪大学医学部 医学科教育センター 消化器外科 髙橋 剛先生